2010年05月04日
GW、ひさびさのファミリーキャンプ^^
5月1日から5月3日に、2泊3日でひさびさのファミリーキャンプに出かけました。
行き先は、山口県山陽小野田市にある竜王山公園オートキャンプ場!
以前にも、このキャンプ場を利用したことがあり、スタッフの方の感じも良く、大きな遊具が子どもたちにも好評
だったので、選びました。
到着後、早速テントの設営にかかります。今回が初となるニューアイテム
がこちら・・・

Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ プラス
風がメチャメチャ強く、また先に慣れているテントのほうを設営してしまい、コネクト部分がうまくいかず苦戦しましたが、調整を繰り返しなんとか完了\(*^▽^*)/

続きを読む
行き先は、山口県山陽小野田市にある竜王山公園オートキャンプ場!
以前にも、このキャンプ場を利用したことがあり、スタッフの方の感じも良く、大きな遊具が子どもたちにも好評

到着後、早速テントの設営にかかります。今回が初となるニューアイテム


Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ プラス
風がメチャメチャ強く、また先に慣れているテントのほうを設営してしまい、コネクト部分がうまくいかず苦戦しましたが、調整を繰り返しなんとか完了\(*^▽^*)/

続きを読む
2009年10月27日
ファミリーキャンプ2日目^^(その3)
先週末からずっと仕事だったので、ようやくパソコンに向かえました
。
10月10日~12日、2泊3日の秋吉台キャンプ、記憶もだんだん曖昧になってきましたが、、2日目の続きです。
さて、カルスト台地を堪能した後は、一路昼食に
。
目指した場所は、日本名水百選、別府弁天池です(‐^▽^‐)

続きを読む

10月10日~12日、2泊3日の秋吉台キャンプ、記憶もだんだん曖昧になってきましたが、、2日目の続きです。
さて、カルスト台地を堪能した後は、一路昼食に

目指した場所は、日本名水百選、別府弁天池です(‐^▽^‐)
続きを読む
2009年10月20日
ファミリーキャンプ2日目^^(その2)
10月10日~12日、2泊3日の秋吉台キャンプ2日目の続きです。
秋吉台サファリランド
を満喫した後、お腹がすいたので昼食を目指し、次の目的地に
。
移動途中、とても雄大な光景が広がりました
。
カルスト台地

続きを読む
秋吉台サファリランド


移動途中、とても雄大な光景が広がりました

カルスト台地

続きを読む
2009年10月15日
ファミリーキャンプ2日目^^(その1)
10月11日(日)、秋吉台キャンプ2日目
。
前の晩、早く就寝したのですが、、、夜中3時ころから近くのサイトの子どもさんが夜泣きを始められて
、mamaとともに寝不足気味
(;´д` )。
ですが、朝食は家の近くの魚屋さんで美味しそう
だったキンメ鯛
の一夜干しを炭火焼きで、と楽しみに持参していたので気合をいれ、焼いて食べました
。
これはかなり美味しかった
のですが、どうもシャキッとしないので、10時のトロン温泉オープンを待って朝風呂(〃ー〃) 。
ようやく調子が戻ってきたので、いざ観光に出発ですo(^∇^)o。
まず、最初の行先は、やっぱりここ、秋吉台サファリランド。
ゾウさんじゃ~
続きを読む

前の晩、早く就寝したのですが、、、夜中3時ころから近くのサイトの子どもさんが夜泣きを始められて


ですが、朝食は家の近くの魚屋さんで美味しそう



これはかなり美味しかった

ようやく調子が戻ってきたので、いざ観光に出発ですo(^∇^)o。
まず、最初の行先は、やっぱりここ、秋吉台サファリランド。
続きを読む
2009年10月13日
ファミリーキャンプ1日目^^
待ちに待った3連休初日となる10月10日(土)、かねてより企画していました2泊3日でのファミリーキャンプに出発しました!
が、、前日、職場の飲み会
に参加していたためほとんど準備しておらず、子どもたちにせかされる中、出発できたのは昼前に(^^;)
高速に乗り、一路キャンプ場を目指します
。行先は、秋吉台オートキャンプ場!
途中、中国自動車道に入ってから吉和SAで昼食
。周りの木々は紅葉が始まっていて秋
の訪れを感じました。
昼食を選んでる中、変わった食べ物を発見
、アワビ茸スナック
。写真を撮り忘れたのが残念でしたが、吉和の名産なのかな?頼んでみると、アワビ茸というキノコの天ぷらのような食べ物で、しっかりした食感が特徴、なかなか美味でした。
その後は順調に進み、美祢ICで下車、3:30過ぎに無事キャンプ場に到着しました
。

続きを読む
が、、前日、職場の飲み会

高速に乗り、一路キャンプ場を目指します

途中、中国自動車道に入ってから吉和SAで昼食


昼食を選んでる中、変わった食べ物を発見


その後は順調に進み、美祢ICで下車、3:30過ぎに無事キャンプ場に到着しました

続きを読む
2009年02月28日
今年もファミキャン、行きます♪
いろいろとあって、、更新する機会を逃してしまったら、そのままずるずると、ホントに久々の更新になりますmaru-papaですm(_ _)m
去年から始めたキャンプ、冬
はさすがにチャレンジする勇気も装備もなかったので、お休みしていましたが、徐々に春の訪れを感じてきた今日この頃、mamaと「またいきたいね」と話あい・・・
今年初キャンプ、昨年初めにデビューした思い出のキャンプ場「大佐山オートキャンプ場」を5月初めに予約しました(*^▽^*)/
しかし、この時期に予約しようとしたところ・・・残りのサイト数はわずかで、ビックリ!
でしたが、キャンプの楽しさを知っちゃうと納得です
。
っということで、、これから、またすこしずつでも更新していきますので、よろしくお願いします
。
去年から始めたキャンプ、冬

今年初キャンプ、昨年初めにデビューした思い出のキャンプ場「大佐山オートキャンプ場」を5月初めに予約しました(*^▽^*)/
しかし、この時期に予約しようとしたところ・・・残りのサイト数はわずかで、ビックリ!


っということで、、これから、またすこしずつでも更新していきますので、よろしくお願いします

2008年07月15日
大佐山オートキャンプ場!
こんばんわ、暑い
日が続きますね~papaです。
楽しみにしていた我が家のキャンプデビュー
、7月12日(土)・13日(日)大佐山オートキャンプ場に行ってきました!
出発の朝、天気は快晴
で気分も盛り上がります(★^▽^)V大量の荷物を車に積み込み、出発
!
キャンプ場までは、自宅から車で1時間ちょっと。チェックインの2時より少し早く付近まで到着したので、おーさ源流公園で、papaはルアーフィッシング、子どもたちは水遊びを楽しみました。釣果は・・・・魚はいっぱいみえていたのに(;´д` )トホホ
チェックインの時刻になったので、キャンプ場に。
受付の方も感じがよく、チェックインを済ませて、サイトに移動。
我が家のサイトは、コアラの10。
すぐ向かい側には遊具。
子どもたちは、お隣のサイトのお子さんとすぐに仲良しになり、遊具でとっても楽しそうに遊んでいました。子どもっていいですね~
その間、mamaと設営作業。
リハーサルが功を奏したのか、初めてにしてはなかなかスムーズに完了しました。
夕食は、カレーとスパイスチキン
。準備の最中、遠くからゴロゴロと雷の音が、、すこし気になりながら、mamaと準備を進めて、完成。普段めったに料理を手伝うことがないpapaですが、外での作業なので参戦。なかなか楽しかったです(-^〇^-)
夕食後は、近くの風の湯温泉に。温泉に向かった直後、ものすごい大雨
と雷
。ラッキ~♪雨が通り過ぎるまで、ゆっくり温泉につかって汗を流しましたヽ(´ー`)ノ
温泉から戻って、テントに入り、はしゃぐ子どもたちの相手をしている間に・・・いつのまにか寝ていました。
朝、鳥の声で起床。天気も晴れ
です!朝食作りもmamaとの共同作業。メニューは、スコーンと目玉焼き。すがすがしい環境での朝食も格別でした
。
子どもたちは、朝食もそこそこに、お隣サイトの友達と遊びに出発!その間、mamaと昨夜の雨でぬれたテントを乾かしながら、撤収作業をしました。
チェックアウトの11:00が近づき、お隣にお別れをして、出発。
帰り道、千屋温泉に立ち寄り疲れをいやしてから、帰路
につきました。
キャンプデビューは、おおきなトラブルもなく、楽しく終えることができました。子どもたちも、友達とのいい出会いがあり、テレビetcが無い環境で家族との会話や共同作業は、とてもいいものでした!すっかりキャンプに魅せられたmaru-papa家族
なのでした。今度はどこにいこうかな~(*´▽`*)

楽しみにしていた我が家のキャンプデビュー

出発の朝、天気は快晴


キャンプ場までは、自宅から車で1時間ちょっと。チェックインの2時より少し早く付近まで到着したので、おーさ源流公園で、papaはルアーフィッシング、子どもたちは水遊びを楽しみました。釣果は・・・・魚はいっぱいみえていたのに(;´д` )トホホ
子どもたちは、お隣のサイトのお子さんとすぐに仲良しになり、遊具でとっても楽しそうに遊んでいました。子どもっていいですね~
その間、mamaと設営作業。
夕食は、カレーとスパイスチキン

夕食後は、近くの風の湯温泉に。温泉に向かった直後、ものすごい大雨


温泉から戻って、テントに入り、はしゃぐ子どもたちの相手をしている間に・・・いつのまにか寝ていました。
朝、鳥の声で起床。天気も晴れ


子どもたちは、朝食もそこそこに、お隣サイトの友達と遊びに出発!その間、mamaと昨夜の雨でぬれたテントを乾かしながら、撤収作業をしました。
帰り道、千屋温泉に立ち寄り疲れをいやしてから、帰路

キャンプデビューは、おおきなトラブルもなく、楽しく終えることができました。子どもたちも、友達とのいい出会いがあり、テレビetcが無い環境で家族との会話や共同作業は、とてもいいものでした!すっかりキャンプに魅せられたmaru-papa家族

2008年07月05日
キャンプリハーサル
おはようございます、我が家のキャンプデビューも来週に控え、ワクワク真っ最中papaです\(∩_∩ )。
昨日、天気も良かった
ので、夕方から、急きょキャンプリハを行うことにしました。場所は、我が家の畑の一角、こんなことができるのも、田舎暮らしならでは!?
まずは、はじめてのテントの設営。mamaと二人であーでもない、こーでもないと、若干不穏な空気も漂う中、なんとか、完成しました(´~`ヾ)。(これで、本番は楽しくできるはず。)
ついでに、食事も作ってみよう、ということで、まず、ツーバーナーで我が家でとれたお米を炊きました。
ファイアグリルでは、自家製の炭を燃やし、ダッチオーブンで、豚バラの熱燻、その横でじゃがバターを作りました。
我が家の愛娘、まーちゃん(長女)・ひなちゃん(二女)も初めての雰囲気にこの笑顔
!田舎で暮らしていると、以外にこんな楽しみ方はしないのです。(近所の人は、「なにしょーるん??」と不思議そう。)

ごはんもおいしく食べました。
その後、いったん自宅でお風呂に入り、子どもたちの「テントで寝たーい」との要望から、再度テントに戻り、ひとしきりおしゃべりした後、就寝。
しかし、、、明け方、ゴロゴロ~と雷
の音とともにものすごい雨
。普段、家の中では、あまり気にならないけど、テントでは、予想以上に外の音がすごく聞こえ、家に戻ろうかとも考えたのですが、子どもたちは、熟睡していたし、これはこれで良い経験ということで、そのまま朝を待つことに。今朝、雨の合間を縫って、片付けました。
家でのリハでも、これだけいろいろあるのだから、ますます本番が待ち遠しくなった、maru-papa一家なのでした。
昨日、天気も良かった


その後、いったん自宅でお風呂に入り、子どもたちの「テントで寝たーい」との要望から、再度テントに戻り、ひとしきりおしゃべりした後、就寝。
しかし、、、明け方、ゴロゴロ~と雷


家でのリハでも、これだけいろいろあるのだから、ますます本番が待ち遠しくなった、maru-papa一家なのでした。
2008年06月29日
キャンプ道具購入!!v(≧∇≦)v
こんばんわ、せっかくのお休みが、雨
でちょっと残念なpapaです。しかし、梅雨の時期は、畑の草が伸びるのが早い
今日も草刈りができず、畑は大変なことに(;´д` ) 。休日の晴れ間
が待ち遠しい。
それはさておき、本日、我が家のキャンプデビューに向け、道具を購入したので、紹介します!
まず、テント。コールマンのタフワイドドームテント300EX。4人家族の我が家には、十分の広さ(のはず)
続いて、コールマンのLPツーバーナー。子どもも小さいし、寒い
季節のキャンプは当分できそうにないので。
ユニフレームのファイアグリル。
コールマンの蛍光灯ランタン+2500ノーススターLPガスランタン。ガスランタンは、ツーバーナーとの燃料共有を狙って。
うーん、、しかし、かなりの出費で(* T-) イタイデス。でも、ここまでやったら、後には引けない。ちなみに、デビューキャンプ場は、いろいろ参考に、大佐山オートキャンプ場
(岡山県)を予約。楽しいキャンプになるといいなー



それはさておき、本日、我が家のキャンプデビューに向け、道具を購入したので、紹介します!

うーん、、しかし、かなりの出費で(* T-) イタイデス。でも、ここまでやったら、後には引けない。ちなみに、デビューキャンプ場は、いろいろ参考に、大佐山オートキャンプ場
